2010年01月28日
書けるかな?
次の赤文字のカタカナを漢字に直せ。
1.クセのある字で読みにくい。
2.ガダンの重鎮として一目置かれている。
3.友達にソソノカされていたずらをする。
解答はスクロールしています。
東京で「チキン南蛮コンテスト」
Posted by 寺子屋仙人 at
08:59
│Comments(0)
2010年01月25日
数学検定の締切り迫る!
「数検・・・受けてみませんか?」
子供に、孫に負けられん! 年齢不問! 家族でチャレンジ!
これまで個人受検では県外で年3回の受検機会しか持てませんでしたが、当塾が団体受検実施校として登録できましたので延岡での受検が可能になりました。
● 階級の目安(8級~1級)
8級・・・小4終了程度 6級・・・小6終了程度
3級・・・中3終了程度 準1級・・・高3終了程度
● 検定の概要
1次(計算技能検定)と2次(数理技能検定)があり、それぞれに合格証が発行されます。
1次の検定時間は全階級60分、2次の検定時間は3級以下60分、
準2級,2級90分、準1級以上120分。
合格基準は1次70%、2次60%。
● 正規検定料
準1級・・5,000円 2級・・4,500円 準2級・・4,000円
3級・・3,500円 4,5級・・3,000円 6,7,8級・・2,500円
●直近の日程
検定日: 3月13日(土) 開始時間: 午前10時
会 場:川中コミュニティセンター(桜小路)
締切日: 2月15日(月)
お申込・お問合せ :「サンシャイン英数塾」
〒882-0803 延岡市大貫町3丁目1271番地
℡/fax :(0982)34-6948
数検公式HP・・http://www.suken.net/
Posted by 寺子屋仙人 at
10:17
│Comments(0)
2010年01月24日
北極は?極
小学校3年生の理科の問題
(問)
地球は、全体が磁石になっていますが、北極はN極でしょうか、それともS極でしょうか。
A: S 極
B: N 極
C: どちらでもない
北極点
(答え) A:S 極
(解説)
磁石が南北を指すことは、昔から知られていて方位磁石が航海などで使われていました。このとき、北を向く方を磁石のN極とし、南を向く方をS極としたのです。磁石のN極とS極が引き合うので地球の北極は、S極になっているのです。
(感想)
知らなかった・・・単純に磁石がNを指すからN極、NORTHだからN極と思ってました(汗)。
漢検・数検が受検できる塾
サンシャイン英数塾
(問)
地球は、全体が磁石になっていますが、北極はN極でしょうか、それともS極でしょうか。
A: S 極
B: N 極
C: どちらでもない
北極点
(答え) A:S 極
(解説)
磁石が南北を指すことは、昔から知られていて方位磁石が航海などで使われていました。このとき、北を向く方を磁石のN極とし、南を向く方をS極としたのです。磁石のN極とS極が引き合うので地球の北極は、S極になっているのです。
(感想)
知らなかった・・・単純に磁石がNを指すからN極、NORTHだからN極と思ってました(汗)。
漢検・数検が受検できる塾
サンシャイン英数塾
Posted by 寺子屋仙人 at
10:20
│Comments(0)